トップへ 神社へ | |
浜宮天神社 七月の行事 七月 一日 月次祭(つきなみさい) 七月 一日 丑祭り 七月 十五日 月次祭(つきなみさい) 境内末社 祇園社例祭 七月 二十三日 境内末社 稲荷社例祭 丑祭り 七月 二十五日 月次祭(つきなみさい) 納筆祭 夏祭り 七月 三十日 境内末社 住吉神社例祭 |
|
令和4年2月26日 境内の梅が咲いてきました。 |
|
節分祭のお知らせ 令和4年の節分は2月3日です。 恵方は北北西です。 2月1日より福豆を授与致します。 ご参拝の時にお持ち帰り下さい。 |
|
謹賀新年 今年は寒い元旦です。 本年もどうかホームページをよろしくお願いします。 初詣はなるべく混雑する時間帯(11時〜14時)をさけてお参り下さい。 左義長祭のお知らせ 本年度は1月15日(土)午後3時30分から執り行います。 ぬいぐるみはご遠慮下さい。 鏡餅はケースから出して納めて下さい。 そのほか燃えない物、燃やせない物はご遠慮下さい。 |
|
令和3年12月1日 お正月の授与物、頒布しています。 正月のページを更新しました。 干支早見表を更新しました。 |
|
年末年始も密をさけて安心のご参拝を 変わらない祈りのために 時期をずらす 七五三や年末年始は密になることが予想されます。 時期をずらしてお参りしましょう。 距離をたもつ 身体的距離を保ちながら、お参りしましょう。 距離がとれない場合は、マスクをつけ、会話をできるだけ控えましょう。 マスクをつける 境内では、混雑時マスクを着用しましょう。 お神札やお守りは混雑を避けて お守りなどの授与品や縁起物は、すいている時期にお願いいたします。 年末から頒布しています。 |
|
令和3年9月30日 今年の秋祭りの頭番町より真榊一対を奉納して戴きました。 以前の物より一回り大きくて立派な物です。 |
|
令和3年9月14日 昨日の続きです。 やはり、メールホームそのものの不具合と言うよりウインドウズのバー ジョンアップかEdgeの仕様による物かもしれません。 今となってはお手上げです。 現在は昨日の方法にてメールを受け付けています。 アンドロイド(スマホ) アウトルック シュリケン の動作確認済みです。 |
|
令和3年9月13日 CGI(メールホーム)が上手く作動しなくなりました。 リンクを外しています。 ホームページへのご意見の方は今まで通りアイコンや目次のページの メールをクリックして戴くとそれぞれお使いのメールアプリが起動すると 思います。どうかよろしくお願いします。 *推奨のメールというアプリは立ち上がらないことを確認しています。 |
|
七五三参拝について 本年度は11月の混雑を避けるため9月中旬より受付致します。 なるべく電話予約にてご参拝下さい。 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ為、ご理解の程宜しくお願い します。 |
|
秋祭りについて 今年度も昨年と同様新型コロナウイルスの感染拡大の予防を考慮し 密を避けるため御旅神社への神輿と屋台の巡行は中止し頭人と安田 秋祭り実行委員、各町総代の行列となります。 御旅神社の神事は行います。 出店は自粛をお願いしています。 秋祭りの参拝並びに見学は密を避けてお願いします。 |
|
御朱印致します。 朱印帳もございます。 |
|
輪抜け祭のご案内 輪抜け祭を6月28日・6月29日に執り行います。 本年度は新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ為、 湯立て神事の中止 夜店の中止となります。 茅の輪は作成しますのでくぐってお参りください。 できるだけ人混みを避けてご参拝ください。 本殿での神事は少人数にて執り行います。 氏子皆様のご理解とご協力をお願いします。 *参拝はなるべく人との間を空けてご参拝下さい。 当日厄除けの小笹を授与します。 無病息災・延命長寿 茅の輪守りを授与しています。 500円 |
|
令和3年4月27日 学神の牛が新しく奉納されました。 黒御影石でできています。 優しいお顔の牛さんです。 |