トップへ 神社へ | |
左義長祭(トンド)のお知らせ 令和3年1月16日 午後3時30分より 燃やせない物はご遠慮ください。 ぬいぐるみ等黒い煙が出るような素材の物はご遠慮願います。 ![]() |
|
謹賀新年 明けましておめでとうございます。 浜宮天神社では新型コロナ感染拡大に伴いできる限りの対策をして初詣の ご参拝をして戴いてます。 お守りお札等は例年通り授与致します。 時間帯はは基本夜明け頃から日没までとします。 早朝、あるいは遅くにお求めになる場合は前もってお電話くだされば幸いです。 |
|
浜宮天神社 一月の行事 一月 一 日 元旦祭 月次祭(つきなみさい) 一月 三 日 元始祭 一月 五 日 丑祭り 一月 十 日 戎祭 一月 十五 日 月次祭(つきなみさい) 一月 十六 日 左義長祭 一月 十七 日 丑祭り 一月 二十五日 月次祭(つきなみさい) 納筆祭 初天神 一月 二十九日 丑祭り |
|
令和元年12月3日 正月のページを更新しました。 干支早見表を更新しました。 |
|
令和2年11月22日 今年も後一ヶ月と少しです。 浜宮天神社では年内よりお守りやお札を授与しています。 干支の置物 御神矢も ございます。 混雑を避けてすいている時期にお願いします。 |
|
年末年始も密をさけて安心のご参拝を 変わらない祈りのために 時期をずらす 七五三や年末年始は密になることが予想されます。 時期をずらしてお参りしましょう。 距離をたもつ 身体的距離を保ちながら、お参りしましょう。 距離がとれない場合は、マスクをつけ、会話をできるだけ控えましょう。 マスクをつける 境内では、混雑時マスクを着用しましょう。 お神札やお守りは混雑を避けて お守りなどの授与品や縁起物は、すいている時期にお願いいたします。 年末から頒布しています。 |
|
令和2年11月11日 兵庫県は感染レベルを5段階で最も高い「感染拡大期2」に引き上 げました。 浜宮天神社では「神社における新型コロナウイルス対応ガイドライン」 に従い手水の使用と鈴緒の使用をしばらく禁止とします。 又、ご参拝はマスクを着用し人との距離を取ってご参拝下さい。 |
|
秋祭り 今年は新型コロナウイルスの影響で神事のみのお祭りとなりました。 神輿 屋台 の巡行はありませんでした。 |
|
七五三参拝について 本年度は11月の混雑を避けるため9月中旬より受付致します。 なるべく電話予約にてご参拝下さい。 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ為、ご理解の程宜しくお願いします。 |
|
令和2年の秋祭りについて 十月 十日 宵宮 十月十一日 本宮 今年度は新型コロナウイルスの感染拡大を考慮し神輿と屋台の巡行は 中止します。 もちまきと出店も中止します。 神事のみ小規模で執り行います。 ご参拝並びに 見学は密を避けてお願いします。 |
|
ランドセルお祓い 浜宮天神社は学問の神様、菅原道真公をお祭りしています。 新しく買われたランドセル・文房具(鉛筆 筆箱 ノート等)をお祓いして学業成就祈願をしましょう。 |
|
輪抜け祭のご案内 輪抜け祭を6月28日・6月29日に執り行います。 本年度は新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ為、 湯立て神事の中止 夜店の中止となります。 茅の輪は作成しますのでくぐってお参りください。 できるだけ人混みを避けてご参拝ください。 本殿での神事は少人数にて執り行います。 氏子皆様のご理解とご協力をお願いします。 *参拝はなるべく人との間を空けてご参拝下さい。 当日厄除けの小笹を授与します。 |
|
令和2年5月31日 ホームページを少し変更しています。 Microsoft Edgeでの閲覧ではかなりレイアウトが狂っています。 Internet Explorer11と両方で閲覧できるようにしていますがどう してもどちらかでレイアウトが狂ってしまいます。 ホームページへお越しの皆様にはご迷惑をおかけしますがご 理解をお願いします。 |
|
令和2年2月3日 節分 浜宮天神社では参拝の皆様に福豆を用意しています。 節分は各季節の始まりの前日のことです。 邪気を払うために豆巻きをします。 |
|
令和2年1月19日 境内の梅が咲き出しました。 境内の梅が満開になるまではまだ少しかかりそうです。 |