浜宮天神社ホームページニュース 

  トップへ                  神社へ    
左義長祭(トンド)のお知らせ
今年は1月13日に執り行います。
15時頃に斎行です。
お餅はご遠慮下さい。
袋から出して納めて下さい。
家庭のゴミは持ち込まないで下さい。
燃えない物はご遠慮下さい。
令和7年1月1日
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
元旦より沢山の方が参拝なさいました。
   

   

今年度の左義長祭は1月13日です。
浜宮天神社 一月の行事

一月 一  日  元旦祭  月次祭(つきなみさい)

一月 三  日 元始祭

一月 八  日 丑祭り

一月 十  日 戎祭

一月 十三 日 左義長祭

一月 十四 日 戌亥神社例祭

一月 十五 日月次祭(つきなみさい) 

一月 二十日  丑祭

一月 二十五日  月次祭(つきなみさい) 納筆祭  初天神
七五三詣りのご案内
七五三詣は天神さまにお参りしてお子様方の心身共に
健かな成長と学業の成就を祈願し、発育上の重要な節目
をお祝いする大切な人生の儀礼であります。数え年三歳・
五歳・七歳になられたお子様はお誘い合わせの上多数ご
参拝下さいますようご案内申し上げます。

       
予約電話 079−424−6908
令和6年10月吉日
当社氏子の加古川町北在家に鎮座していました戊亥神社
浜宮天神社の境内に移築されました。
   
御朱印致します。
朱印帳もございます。

       
特別祈祷のご案内
今年の夏は暑くなります。
浜宮天神社では冷房の効いた涼しい拝殿でご祈祷ができます。
初宮参り 家内安全 学業成就 厄除け等ご予約の上ご参拝下さい。
輪抜祭のご案内
6月28日・29日輪抜け祭を斎行します。
茅で作った輪を潜ってお参りください。
夜店も出ます。

湯立て神事は6月29日午後8時から斎行します。
神事に使った笹は厄除けの笹としてお持ち帰りください。

人形(ひとがた)に願いを書いてお納めください。
令和6年5月9日 お詫び
4月25日の納筆祭(筆祭り)は悪天候続きと諸事情により中止しました。
令和6年3月7日 松の剪定
今年も霊松の松の手入れをしました。
   

   
2月11日 紀元節祭
境内の梅が咲き出しました。
1月の中旬頃から咲き出しましたが寒い日もあり開花がゆっくりです。
見頃は2月中旬頃と予想しています。
   

  

   
節分祭
2月3日は節分です。
浜宮天神社では福豆をご参拝の皆様にお渡ししています。
1家族族1つに限らせて貰います。
節分の日までおいていますが数に限りがございます。
なくなり次第終了とします。